スペイン・ラテンアメリカ講演会
ラテンアメリカ関連の講演会2つと、書籍(1冊)のご案内です。
関心のある方々はぜひお運びください。
===========
●講演会「ラテンアメリカと子どもの本」
日時:4月 25日 (土曜日) 14時00分~16時00分
場所:国立国会図書館国際子ども図書館3階ホール
(東京都台東区上野公園12-49 Tel 03-3827-2053)
連絡先:国立国会図書館 国際子ども図書館
(倉光典子 Tel: 03-3827-2053 Email:kuramitu@ndl.go.jp)
講師:神戸 万知(ごうど まち)氏 翻訳家
内容:日本から遠い遠いラテンアメリカ。一括りにしてしまいがち
ですが、北のメキシコから最南端のチリまで、風土や文化は多種多
様。ラテンアメリカ諸国と、その子どもの本について紹介する。
入場無料
先着順による事前申込み(当日受付可)
詳しくは:
http://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2009-02.html
=============================
●講演会 Poetas? Para que poetas?
セルバンテス賞受賞のアルゼンチン人詩人Juan Gelmanによる講演
会
(予約不要・日本語通訳はありません)
日時:4月27日(月)午後6:00~
場所:東京大学教養学部18号館4階コラボレーションルーム3
(京王井の頭線駒場東大前駅渋谷寄り出口、守衛にて場所
をご確認下さい)
問い合せ:東京大学教養学部ラテンアメリカ分科助手室
電話(ファックス付)03-5454-6439
入場無料
講演者紹介:現代アルゼンチン最高の詩人。激動に満ちたアルゼン
チン現代史を国内外で体験しながら、現在にいたるまで詩作を続け
ている。1975年以降亡命生活を余儀なくされており、現在はメキシ
コ在住。2007年セルバンテス賞受賞。代表作は、Gotan (1962),
Colera buey (1971), Hacia el sur (1982), Dibaxu (1994),
Valer la pena (2001)など。
==========================
●書籍「ラテンの風にのって」
上原盛毅著
文芸社 1200円
ボリビア(6年)、アルゼンチン(4年)、ボリビア(2年)、メキシコ(3
年)、パラグアイ(4年弱)、エルサルバドル(2年)…。国際協力事業
団(JICA)職員として20年、中南米に滞在。庶民から政治家まで出
会った人々との友情や駆け引きを書き綴った一冊。
関心のある方々はぜひお運びください。
===========
●講演会「ラテンアメリカと子どもの本」
日時:4月 25日 (土曜日) 14時00分~16時00分
場所:国立国会図書館国際子ども図書館3階ホール
(東京都台東区上野公園12-49 Tel 03-3827-2053)
連絡先:国立国会図書館 国際子ども図書館
(倉光典子 Tel: 03-3827-2053 Email:kuramitu@ndl.go.jp)
講師:神戸 万知(ごうど まち)氏 翻訳家
内容:日本から遠い遠いラテンアメリカ。一括りにしてしまいがち
ですが、北のメキシコから最南端のチリまで、風土や文化は多種多
様。ラテンアメリカ諸国と、その子どもの本について紹介する。
入場無料
先着順による事前申込み(当日受付可)
詳しくは:
http://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2009-02.html
=============================
●講演会 Poetas? Para que poetas?
セルバンテス賞受賞のアルゼンチン人詩人Juan Gelmanによる講演
会
(予約不要・日本語通訳はありません)
日時:4月27日(月)午後6:00~
場所:東京大学教養学部18号館4階コラボレーションルーム3
(京王井の頭線駒場東大前駅渋谷寄り出口、守衛にて場所
をご確認下さい)
問い合せ:東京大学教養学部ラテンアメリカ分科助手室
電話(ファックス付)03-5454-6439
入場無料
講演者紹介:現代アルゼンチン最高の詩人。激動に満ちたアルゼン
チン現代史を国内外で体験しながら、現在にいたるまで詩作を続け
ている。1975年以降亡命生活を余儀なくされており、現在はメキシ
コ在住。2007年セルバンテス賞受賞。代表作は、Gotan (1962),
Colera buey (1971), Hacia el sur (1982), Dibaxu (1994),
Valer la pena (2001)など。
==========================
●書籍「ラテンの風にのって」
上原盛毅著
文芸社 1200円
ボリビア(6年)、アルゼンチン(4年)、ボリビア(2年)、メキシコ(3
年)、パラグアイ(4年弱)、エルサルバドル(2年)…。国際協力事業
団(JICA)職員として20年、中南米に滞在。庶民から政治家まで出
会った人々との友情や駆け引きを書き綴った一冊。
<<スポーツと政治の話題 | ホーム | スペイン・中南米関連書籍情報 その他>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |