fc2ブログ

スペイン関連文化催事

セルバンテス文化センター 催事

4/28(木)-5/15(日)
*4/29-5/5閉館
入場無料
月曜~土曜日10:00~20:00、日曜日10:00~14:00

Del 28 de abril al 15 de mayo
*Cerrados del 29 de abril al 5 de mayo.
Entrada gratuita.
De lunes a sábado 10:00h a 20:00h, domingo de 10:00h a 14:00h

hidalgo.jpg

展覧会「イダルゴと侍」
日本-スペインの出会い400年記念 (1609-1614)
1609年から1614年の間に、スペインと日本は、国家として初めて
の直接外交を行ないました。当時、スペインはハプスブルグ家の支
配下にあり、日本は徳川政権により統治されていました。この短期
間に終わった交流の舞台の主人公となったのは、 徳川家康、伊達政宗、ロドリゴ・デ・ビベロ、ルイス・デ・ベラスコといった異なる政治的見解を持つ数名の人物でした。思いもよらぬ遭難から始まった両国の交流は、以降、政治状況の変化により大きく変わってゆくこととなります。本展覧会では未だあまり知られていないこの史実を30点余りのパネルで紹介します。

Exposición "Hidalgos y Samuráis
en el 400 aniversario del breve encuentro entre
los imperios japonés y español (1609-1614)"
Entre 1609 y 1614 los imperios español y japonés, regidos por los Habsburgo y los Tokugawa, entraron por primera vez en contacto directo de estado a estado, gracias a hombres como Rodrigo de Vivero y Luis de Velasco o Tokugawa Ieyasu y Date Masamune. Todo empezó con un naufragio desastroso y terminó con el cierre al exterior del imperio japonés y el inicio de la lenta decadencia del español. Esta exposición presenta esa historia poco conocida a través de 30 paneles.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/11(水)19:00-
会場:オーディトリアム
予約:入場無料、要予約。
言語:日本語
Miércoles 11 de mayo a las 19:00h
Lugar: auditorio Reserva:
entrada gratuita.
Se ruega confirmación.
Idioma: japonés. スペイン音楽紀行
音楽で廻るスペイン世界文化遺産:カスティーリャ・ラ・マンチャ州
講師:山崎崇(音楽プロデューサー)
音楽演奏:川口成彦
毎月スペイン各地の文化遺産を紹介しながら、その土地にちなんだスペインの作曲家を楽しくご紹介する講演です。後半はスペイン音楽の生演奏をお楽しみいただきます。

Viaje al Patrimonio de la Humanidad de España a través de su música
Abril: Feria de Sevilla
Este ciclo de música desarrolla un programa mensual donde el profesor Takashi Yamazaki hablará sobre
el Patrimonio Cultural de la Humanidad qu e posee España, así como sobre compositores vinculados a esta tierra española. Después de cada conferencia podrán disfrutar de un concierto de música española.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オープニング:5/24(火)
トーク:18:30~
入場無料、要予約
会期:7月18日(月)まで。
月曜~土曜日10:00~20:00、日曜日10 :00~14:00

Inauguración:
martes 24 de mayo
Charla-debate a las 18:30h
Del 28 de abril al 15 de mayo
Entrada gratuita. Se ruega confirmación.
De lunes a sábado 10:00h a 20:00h, domingo de 10:00h a 14:00h


スペインコミック展覧会『ボクらと旅に出よう!』
スペイン活動公社主催、本展覧会プロジェクトは、スペインコミックの展示を通して、80年代にはじまりその後20年にわたりクリエイティブの面で円熟期を迎えたスペイン作家達の一世代の復権を試みます。旅の主題に置いたガジャルド、ケコ、マウロ・エントリアルゴ、マックス、ミチャルム、ミゲランジョ・プラドの作品は、自身の言語を持 ち、実に多彩かつ独自のタッチで、世界で認められるスペインコミックシーンの現在のパノラマを描きます。

オープニングトーク「アイ・ハブ・ア・ドリーム」
スペイン人アーティスト、ミゲル・ガジャルドと展覧会キュレーターのホルヘ・ディエス、そして海外コミック評論家の小野耕世、日本人漫画家のえすとえむがスペインコミックの世界の魅力を語ります。
言語:スペイン語・日本語(同時通訳あり)

Exposición de cómic español: ¡Viaje con nosotros!
Organizado por ACCIÓN CULTURAL ESPAÑOLA, este proyecto expositivo trata de reivindicar una generación de autores españoles a través de una muestra plural del nuevo cómi c español, que surge en los años ochenta y que alcanza su plena madurez creativa dos décadas después. Tomando como eje temático el viaje, las obras de Gallardo, Keko, Mauro Entrialgo, Max, Micharmut y Miguelanxo Prado logran un lenguaje personal y dibujan, con trazo propio y diverso, el panorama actual del cómic español dentro de la escena internacional.

Charla de la inauguración"I have a dream"
Charla entre el artista español Miguel Gallardo y el comisario de la exposición Jorge Díez. Además, participarán el crítico de cómic internacional, Kosei Ono y el artista Est Em. Idioma: español y japonés con interpretación simultánea

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)