fc2ブログ

闘牛にまつわる ニュース

いつ 到来するかと思っていた 闘牛に関するニュースが ついに!
 
ロイター電でこんなニュースが飛び込んできた。

「スペインのカタルーニャ自治州議会は28日、「闘牛は動物の残酷な取り扱いにあたる」として禁止することを、スペイン本土で初めて可決。闘牛士がマントで身をかわしながら牛を仕留める闘牛はスペインを代表する伝統競技だが、動物愛護の観点などから近年、批判が高まっていた。スペイン第2の都市バルセロナがある同州の動きは、今後、他の地域に広がる可能性がある。

 ロイター通信によると、施行は2012年から。州内にはバルセロナに1カ所闘牛場があるが、閉鎖される。同州法は興行による動物虐待を禁止しているが闘牛は特例として認めてきた経緯があり、この特例を廃止する。

 闘牛は観光客に人気があるが、近年は地元住民の人気が低落し、観客は減っているという。動物保護に反する、教育的でないとの批判が強まる一方で、伝統文化として保存すべきだという意見も根強くある。」


闘牛ファンは益々 肩身が狭くなる。 なんやら、 闘牛でなくても他の事柄と似て映る。
元々 動物が好きで、小心者で平和主義者の私は、 いつかこんな日が来ると 予想していた。 昔、何回か見に行ったことがあるといえ、殆どはお付き合い。 見たくて行ったのはおそらく初回だけ。

闘牛といっても 牛は牛。 やはり、終焉の現実を見ると、どうしても”辛い感”がある。 かつて半分冗談で思ったが、 人間と牛の条件が平等であれば牛のモチベーションも上がると思うが、 不平等な上、基本 生きて場内から出ることはない。

カタルーニャの知人たちは、 そういえば、フラメンコも興味はないし、 フラメンコはスペインを代表する民族舞踊でもない!と言ってたなー。 そりゃ、確かにそうだ。 闘牛が好きという人はマイノリティーなので 大相撲の国技論とと比較するべくもない。

民族の性(さが)を感じたニュースであった。

このニュースに対して、 
「伝統か、残酷か。スペインのカタルーニャで闘牛が禁止に。 では、牛を食べるのも禁止して欲しい、と牛たちは思うかも。」 という社説があったことも紹介しておく。

すき焼きが 遠のいていく~~ww

tougyu.jpg


コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)