ユーロ危機
ある番組で ユーロ危機をテーマに番組を作っていた。
当然 ギリシャが最初に来るわけだが、 ギリシャでは既に 資産の切り売りが始まっていますね。
ピレウス港の2つの埠頭の運営権が 中国の会社に売却されたよう。
次にスペインにも取材が。 最近スペインの人口というと 以前に比べ500万人ぐらい多い。 移民がこんなに増えていたなんて。 バブルがはじけ、 その移民の人たちにも影響が。 住宅ローンが払えない、 強制退去(Deshaucios) 所帯が18万を超えている。 あるペルーからの移民の人は 頭金なしで2006年にマンションを65㎡、3600万円で購入(当時のユーロレートで)し、家族をペルーから呼び寄せた後、失業 →ローン払えずで 強制立ち退き に至ったそう。 2012年の売却価額は 1100万。 義兄が保証人なので自己破産も躊躇という状況だそうだ。
その移民の人たちも含め、 民族の大移動の動きになってきて、 その受け皿はというと、 現在成長率9%弱のアルゼンチン を目指しているようだ。
外資系も幾つか撤退しつつある中、 スペインの日産が 頑張っていて、 もちろん 労使交渉もしながら なんとか閉鎖に至らず、 逆に来年は 更に電気自動車の生産に入るらしく 新たに700名の新規雇用もすると云う成功例もある。 この日産のニュースは グッド・ニュース!
当然 ギリシャが最初に来るわけだが、 ギリシャでは既に 資産の切り売りが始まっていますね。
ピレウス港の2つの埠頭の運営権が 中国の会社に売却されたよう。
次にスペインにも取材が。 最近スペインの人口というと 以前に比べ500万人ぐらい多い。 移民がこんなに増えていたなんて。 バブルがはじけ、 その移民の人たちにも影響が。 住宅ローンが払えない、 強制退去(Deshaucios) 所帯が18万を超えている。 あるペルーからの移民の人は 頭金なしで2006年にマンションを65㎡、3600万円で購入(当時のユーロレートで)し、家族をペルーから呼び寄せた後、失業 →ローン払えずで 強制立ち退き に至ったそう。 2012年の売却価額は 1100万。 義兄が保証人なので自己破産も躊躇という状況だそうだ。
その移民の人たちも含め、 民族の大移動の動きになってきて、 その受け皿はというと、 現在成長率9%弱のアルゼンチン を目指しているようだ。
外資系も幾つか撤退しつつある中、 スペインの日産が 頑張っていて、 もちろん 労使交渉もしながら なんとか閉鎖に至らず、 逆に来年は 更に電気自動車の生産に入るらしく 新たに700名の新規雇用もすると云う成功例もある。 この日産のニュースは グッド・ニュース!