スペインの 言語のお話、 住みやすさ、 サッカー小話
●世界で最も学習された言語
外国語学習アプリ「Duolingo」の調査結果から
同アプリの利用者は約5億人で、学習言語は英語が最も多く、スペイン語、フランス語、ドイツ語、日本語、イタリア語が後に続いた。7位は韓国語、8位は中国語、9位はロシア語、10位はインド語
●駐在員による住みやすい都市ランキング2022
堂々一位はスペイン・バレンシアのニュースから
総合ランキング(The Best and Worst Cities for Expats )におけるトップ10の顔ぶれは、1位スペイン・バレンシア、2位ドバイ、3位メキシコシティ、4位ポルトガル・リスボン、5位スペイン・マドリード、6位タイ・バンコク、7位スイス・バーゼル、8位オーストラリア・メルボルン、9位アブダビ、10位シンガポール
スペイン南東部に位置する港湾都市バレンシア。特に都市の住みやすさと生活費の安さが高い評価を受けた。トピックでみると、「Quality of Life(生活の質)」で1位を獲得。。。
●世界で最も応援されているサッカーチーム:ランキング
①マンチェスターユナイテッド 6億5000万人のファン。
②バルセロナ 4億5000万人のファン。
③レアル・マドリード 3億5000万人のファン。
チェルシー 1億4500万人のファン。
アーセナル 1億2500万人のファン。
マンチェスターシティ 1億1000万人のファン。
リバプール 1億人のファン。
ミラン 9500万人のファン。
インテル 5500万人のファン。
バイエルン・ミュンヘン 4500万人のファン。
PSG 3500万人のファン。
トッテナム 3500万人のファン。
ユベントス 2700万人のファン。
ボルシア・ドルトムント 2200万人のファン。
ASローマ 2200万人のファン。
外国語学習アプリ「Duolingo」の調査結果から
同アプリの利用者は約5億人で、学習言語は英語が最も多く、スペイン語、フランス語、ドイツ語、日本語、イタリア語が後に続いた。7位は韓国語、8位は中国語、9位はロシア語、10位はインド語
●駐在員による住みやすい都市ランキング2022
堂々一位はスペイン・バレンシアのニュースから
総合ランキング(The Best and Worst Cities for Expats )におけるトップ10の顔ぶれは、1位スペイン・バレンシア、2位ドバイ、3位メキシコシティ、4位ポルトガル・リスボン、5位スペイン・マドリード、6位タイ・バンコク、7位スイス・バーゼル、8位オーストラリア・メルボルン、9位アブダビ、10位シンガポール
スペイン南東部に位置する港湾都市バレンシア。特に都市の住みやすさと生活費の安さが高い評価を受けた。トピックでみると、「Quality of Life(生活の質)」で1位を獲得。。。
●世界で最も応援されているサッカーチーム:ランキング
①マンチェスターユナイテッド 6億5000万人のファン。
②バルセロナ 4億5000万人のファン。
③レアル・マドリード 3億5000万人のファン。
チェルシー 1億4500万人のファン。
アーセナル 1億2500万人のファン。
マンチェスターシティ 1億1000万人のファン。
リバプール 1億人のファン。
ミラン 9500万人のファン。
インテル 5500万人のファン。
バイエルン・ミュンヘン 4500万人のファン。
PSG 3500万人のファン。
トッテナム 3500万人のファン。
ユベントス 2700万人のファン。
ボルシア・ドルトムント 2200万人のファン。
ASローマ 2200万人のファン。
大活躍のスペインのタクシーの運転手さんたち
●ウクライナ難民133人を乗せたスペインのタクシー、ポーランドから無事帰還 最新のこのニュース、高評価のニュースとして 受け止められていますね~。 抜粋は以下。
ウクライナからの避難民への救援物資をタクシーでポーランドに届け、空になった車で避難民をスペインに連れてこようと立ち上がったマドリードのタクシー運転手たち。14日に約30台のタクシーでマドリードを出発していたが、17日、約5000キロの旅を終え、133人の難民とともに無事マドリードに戻ったそうです。
往復40時間に及ぶ旅は、タクシーの運転手が自ら企画。総額およそ650万円の費用は、運転手の自費と寄付金で賄われたとのこと。
無事帰国したタクシーの運転手さん、とても 充実感にあふれた顔をしていましたー。
ウクライナからの避難民への救援物資をタクシーでポーランドに届け、空になった車で避難民をスペインに連れてこようと立ち上がったマドリードのタクシー運転手たち。14日に約30台のタクシーでマドリードを出発していたが、17日、約5000キロの旅を終え、133人の難民とともに無事マドリードに戻ったそうです。
往復40時間に及ぶ旅は、タクシーの運転手が自ら企画。総額およそ650万円の費用は、運転手の自費と寄付金で賄われたとのこと。
無事帰国したタクシーの運転手さん、とても 充実感にあふれた顔をしていましたー。
国際シンポジウムのお知らせ
●お知らせがありました。こんな国際シンポジウムがあるんですね!
(情報ソース:セルバンテス文化センター) 同時通訳が入るそうです。
日本とスペインにおける臓器提供 "スパニッシュモデル" の可能性
1月24日(月)&1月25日(火)オンライン・オフライン開催
本邦初!世界で最も臓器提供者の多い国スペイン・日本の専門家参加
世界で最も臓器提供者の多い国、スペイン。人口100万人あたりの年間死体臓器提供者数は46.9人*2017年に達し、その数は日本の約53倍に相当します。このスペインの取り組みは"スパニッシュモデル"と呼ばれ世界的に注目されているのです。
スパニュッシュモデルによる臓器提供数の多さは、医師と患者・家族が綿密なコミュニケーションを行う体制が構築され、移植医療に対する不安や不信感が払拭されている点が大きく寄与しています。
シンポジウム初日の1/24にはスペイン保健省の下で臓器提供・移植のコーディートを担うスペイン国立臓器移植機関 (ONT)長官ベアトリス・ドミンゲス=ヒル博士、DTI財団代表(臓器提供・移植研究所)所長マルティ・マンヤリック博士、そして東京女子医科大学 教授、日本移植学会理事長の江川裕人先生にご登壇いただきます。
スペインと日本の専門家が専門分野の垣根を超え「臓器提供」というテーマの下に集う本邦初の試みです。
視聴無料、皆様のご参加をお待ちしています。
世界の都市総合力ランキング
●「世界の都市総合力ランキング」。 by 民間シンクタンク「一般財団法人森記念財団 都市戦略研究所」
①ロンドン
②ニューヨーク
③東京
④パリ
⑤シンガポール
⑨マドリード
⑱バルセロナ
①ロンドン
②ニューヨーク
③東京
④パリ
⑤シンガポール
⑨マドリード
⑱バルセロナ
サグラダ・ファミリア】聖母マリアの塔が完成 のニュースから
サグラダ・ファミリア】聖母マリアの塔が完成
聖母マリアの塔は高さ138メートル。完成した塔の中では最も高く、教会が完成した際には全18のうち2番目に高い塔になるという。塔の頂点には、巨大な星が設置されている。ユーロニュースによると、この星は鋼鉄とガラス製で、12の突起がある。イエス・キリストの生誕直後に輝いたとされる「ベツヘレムの星」として知られているという。
サグラダ・ファミリアを設計したのは、建築家のアントニ・ガウディ。没後100年に当たる2026年の完成を目指していた。しかし、新型コロナが流行したことで、建設の主な資金源である観光収入が激減。そのため、目標までの完成は不可能になったそうです。
聖母マリアの塔は高さ138メートル。完成した塔の中では最も高く、教会が完成した際には全18のうち2番目に高い塔になるという。塔の頂点には、巨大な星が設置されている。ユーロニュースによると、この星は鋼鉄とガラス製で、12の突起がある。イエス・キリストの生誕直後に輝いたとされる「ベツヘレムの星」として知られているという。
サグラダ・ファミリアを設計したのは、建築家のアントニ・ガウディ。没後100年に当たる2026年の完成を目指していた。しかし、新型コロナが流行したことで、建設の主な資金源である観光収入が激減。そのため、目標までの完成は不可能になったそうです。
ニュースで スペインで、絶滅の危機に瀕するネコ科の動物が取り上げられていました。
スペイン南部の自然保護区で、イベリアオオヤマネコ(スペインオオヤマネコ)の赤ちゃん4匹が母親の隣ですやすやと寝ている。絶滅の危機にひんしていたこのネコ科の野生動物は、捕獲・飼育活動によって徐々に個体数を増やし始めている.
エル・アセブチェ(El Acebuche)飼育センターは、欧州有数の大湿原を擁するスペインのドニャーナ国立公園(Donana National Park)にある。同センターは、イベリアオオヤマネコの野生の個体数を増やすために2000年代に設立された飼育施設の一つだ。こうした施設がスペインに4か所、ポルトガルに1か所ある。
キツネよりやや大きいイベリアオオヤマネコは、白と黒の顎ひげと、耳の先の黒い房毛が特徴だ。
20世紀初頭、スペインとポルトガルに10万頭前後生息していたが、都市開発や狩猟、交通事故で個体数が急減。最も打撃を与えた要因は、主な餌となるアナウサギが病気で激減したことだ。2002年までに、野生のイベリアオオヤマネコは100頭以下に落ち込んだ。
この事態を受けて世界自然保護基金(WWF)は、イベリアオオヤマネコが大型ネコ科動物としては1万年前に死に絶えたサーベルタイガー(剣歯虎)以来、初めて絶滅する恐れがあると警鐘を鳴らした。
しかし政府当局や自然保護団体は、密猟を取り締まり、アナウサギを野生に再導入し、さらに最も重要な方策である飼育活動に力を入れ、何とか減少傾向を覆すことに成功した。
昨年末時点で、イベリアオオヤマネコの個体数は2か国で1100頭を超えた。そのうちのほとんどがスペイン南部のアンダルシア(Andalusia)地方に集中している。
保護活動下で飼育されたイベリアオオヤマネコも再導入されている。場所はスペイン中部・南部のカスティーリャラマンチャ(Castilla-La Mancha)、エストレマドゥラ(Extremadura)、ムルシア(Murcia)州、そしてポルトガルだ。

エル・アセブチェ(El Acebuche)飼育センターは、欧州有数の大湿原を擁するスペインのドニャーナ国立公園(Donana National Park)にある。同センターは、イベリアオオヤマネコの野生の個体数を増やすために2000年代に設立された飼育施設の一つだ。こうした施設がスペインに4か所、ポルトガルに1か所ある。
キツネよりやや大きいイベリアオオヤマネコは、白と黒の顎ひげと、耳の先の黒い房毛が特徴だ。
20世紀初頭、スペインとポルトガルに10万頭前後生息していたが、都市開発や狩猟、交通事故で個体数が急減。最も打撃を与えた要因は、主な餌となるアナウサギが病気で激減したことだ。2002年までに、野生のイベリアオオヤマネコは100頭以下に落ち込んだ。
この事態を受けて世界自然保護基金(WWF)は、イベリアオオヤマネコが大型ネコ科動物としては1万年前に死に絶えたサーベルタイガー(剣歯虎)以来、初めて絶滅する恐れがあると警鐘を鳴らした。
しかし政府当局や自然保護団体は、密猟を取り締まり、アナウサギを野生に再導入し、さらに最も重要な方策である飼育活動に力を入れ、何とか減少傾向を覆すことに成功した。
昨年末時点で、イベリアオオヤマネコの個体数は2か国で1100頭を超えた。そのうちのほとんどがスペイン南部のアンダルシア(Andalusia)地方に集中している。
保護活動下で飼育されたイベリアオオヤマネコも再導入されている。場所はスペイン中部・南部のカスティーリャラマンチャ(Castilla-La Mancha)、エストレマドゥラ(Extremadura)、ムルシア(Murcia)州、そしてポルトガルだ。

スペイン大使館から 経済関連ニュースが届きましたので、下に紹介。
スペインSANCAL社の家具 日本初の常設展示
現在、デザイン界におけるスペイン勢の活躍は目覚ましく、ハイメ・アジョンやパトリシア・ウルキオラらは様々なデザイン分野において国際的に華々しい活躍を見せています。
また、個人のみならず1986年EC加盟以降、スペインの各企業はデザインという考えを受け入れ成長し、インハウスデザイナーを大事に育てながらも、国内外の有名プロダクトデザイナーと協力して事業を行うようになりました。
結果的にインテリアにおいてスペインのメーカーは急激に世界中にその販路を拡大しており、日本でも例外ではありません。
今回紹介させていただくSANCAL社、GAN社等はそういったスペイン企業の代表格といえます。また、いずれもオープンで、情熱的。地中海的な明るさに溢れた、いかにもスペインらしい企業と言えます。スペインからの、地中海からの風でコロナ禍を吹き飛ばしましょう。
京都に本社を置く、谷村実業㈱は昨年、外苑前駅至近にクロスシースペースという名称のショールームを構え、コロナ禍収束後の本格的なオープニングに備えております。
最も話されている言語ベスト10
●もっとも話されている言語ベスト10
1位は推定13.5億人が話す英語、2位は推定11.2億人が話す中国語(Mandarin)、3位は推定6億人が話すヒンディー語。
以下
4位:スペイン語(推定5億4300万人)
5位:標準アラビア語(推定2億7400万人)
6位:ベンガル語(推定2億6800万人)
7位:フランス語(推定2億6700万人)
8位:ロシア語(推定2億5800万人)
9位:ポルトガル語(推定2億5800万人)
10位:ウルドゥー語(推定2億3000万人)
となっている。
気になる日本語の順位は、推定1億2600万人が話す言語として13位に。
1位は推定13.5億人が話す英語、2位は推定11.2億人が話す中国語(Mandarin)、3位は推定6億人が話すヒンディー語。
以下
4位:スペイン語(推定5億4300万人)
5位:標準アラビア語(推定2億7400万人)
6位:ベンガル語(推定2億6800万人)
7位:フランス語(推定2億6700万人)
8位:ロシア語(推定2億5800万人)
9位:ポルトガル語(推定2億5800万人)
10位:ウルドゥー語(推定2億3000万人)
となっている。
気になる日本語の順位は、推定1億2600万人が話す言語として13位に。
スペインも ついに この問題にメスを入れたか !
スペイン、安楽死・自殺ほう助を合法化 のニュースから
スペイン議会は18日、安楽死と自殺ほう助を合法化する法案を可決した。同国は、末期患者や重傷患者が苦痛を終わらせるために死を選ぶことを認める数少ない国の一つとなった。
法案はペドロ・サンチェス(Pedro Sanchez)政権の優先事項だった。背景には、アカデミー賞(Academy Awards)外国語映画賞を受賞した映画「海を飛ぶ夢(The Sea Inside)」(2004年)で描かれたラモン・サンペドロ(Ramon Sampedro)さんをはじめとする当事者の実情が話題を呼び、世論の圧力が高まったことがある。
下院(定数350)は法案を賛成202、反対141、棄権2で可決。スペインは欧州でオランダ、ベルギー、ルクセンブルクに次ぎ4番目に安楽死と自殺ほう助を認める国となった。ポルトガル議会は今年1月、同様の法案を可決したが、今週になって憲法裁により差し止め命令が出されていた。
サンチェス首相は採決の直後ツイッター(Twitter)に「きょう、われわれはより人道的で公正かつ自由な国になった。社会が広く要求した安楽死法がやっと現実になった」と投稿した。新法では、医療従事者が苦痛緩和のため意図的に患者の命を絶つ安楽死と、患者自身がその措置を実行する自殺ほう助の両方が認められる。
- LA VIDA ES MIA.
- PODER ELEGIR EL MORIR SIN SUFRIR.
スペイン議会は18日、安楽死と自殺ほう助を合法化する法案を可決した。同国は、末期患者や重傷患者が苦痛を終わらせるために死を選ぶことを認める数少ない国の一つとなった。
法案はペドロ・サンチェス(Pedro Sanchez)政権の優先事項だった。背景には、アカデミー賞(Academy Awards)外国語映画賞を受賞した映画「海を飛ぶ夢(The Sea Inside)」(2004年)で描かれたラモン・サンペドロ(Ramon Sampedro)さんをはじめとする当事者の実情が話題を呼び、世論の圧力が高まったことがある。
下院(定数350)は法案を賛成202、反対141、棄権2で可決。スペインは欧州でオランダ、ベルギー、ルクセンブルクに次ぎ4番目に安楽死と自殺ほう助を認める国となった。ポルトガル議会は今年1月、同様の法案を可決したが、今週になって憲法裁により差し止め命令が出されていた。
サンチェス首相は採決の直後ツイッター(Twitter)に「きょう、われわれはより人道的で公正かつ自由な国になった。社会が広く要求した安楽死法がやっと現実になった」と投稿した。新法では、医療従事者が苦痛緩和のため意図的に患者の命を絶つ安楽死と、患者自身がその措置を実行する自殺ほう助の両方が認められる。
- LA VIDA ES MIA.
- PODER ELEGIR EL MORIR SIN SUFRIR.
スペインにおける、日本漫画についてのニュースがありました
スペインで販売されている日本の人気マンガ【スペイン】
Wowネタ のニュースから
日本のマンガは世界的に人気ですが、スペインも例外ではありません。ドラゴンボールやキャプテン翼などのクラシックから最新のものまで、非常に多くの日本のマンガがスペイン語に訳されて販売されています。今回は、スペイン語で出版されている日本マンガのうち、最近話題の6作品を紹介します。
「鬼滅の刃」Guardianes de la noche
大正時代を舞台に主人公が鬼と化した妹を人間に戻すために戦う姿を描いた作品で、作者は吾峠呼世晴。日本国内では、「ワンピース」の売上を追い越すほどに人気のある本作は、スペイン語版も出版されています。日本では現在21巻まで店頭に並んでいますが、スペイン語では第8巻までが販売されています。
「ワンピース」One Piece
尾田栄一郎による大海賊時代を舞台にしたアドベンチャー作品。日本での歴代発行部数ランキングで1位のこの作品は、世界でも大人気です。日本では96巻までが出版されていますが、スペインでは89巻までがスペイン語に訳されて販売されています。
「約束のネバーランド」The Promised Neverland
白井カイウ(原作)、出水ぽすか(作画)による作品で、孤児院で育てられた子ども達が過酷な運命の中生きていくというストーリーです。日本では19巻まで出版されており、スペインでは現在10巻まで発売されています。
「五等分の花嫁」Las Quintillizas
春場ねぎ作の、男子高校生が五つ子の女子高生の家庭教師を務めることになるというラブコメディ。日本では最終巻である第14巻がすでに発売されていますが、スペインでは現在第1巻がスペイン語に訳されて購入可能となっています。
「僕のヒーローアカデミア」My Hero Academia
主人公の少年が最高のヒーローを目指していくヒーロー物語。堀越耕平による作品。現在日本では27巻まで発売されていますが、スペイン語版は20巻が最新巻です。
「進撃の巨人」Ataque a lot titanes
人類が突如出現した巨人により滅亡の淵に立たされるというストーリーで、作は諫山創。全世界で大人気のこのマンガは、日本では31巻まで発売されていますが、スペインでは29巻までがスペイン語に訳されて発売されています。
このように、日本で最近話題となっている作品もすべてではありませんが、スペイン語に訳されてアマゾンなどで購入可能となっています。価格はアマゾンで購入するとだいたい6~8ユーロ(約750~1,000円)と、やはり割高ですが、日本で最近話題の作品もスペイン語で購入することができるのは、日本マンガファンにとってはありがたいことかもしれないですね。
Wowネタ のニュースから
日本のマンガは世界的に人気ですが、スペインも例外ではありません。ドラゴンボールやキャプテン翼などのクラシックから最新のものまで、非常に多くの日本のマンガがスペイン語に訳されて販売されています。今回は、スペイン語で出版されている日本マンガのうち、最近話題の6作品を紹介します。
「鬼滅の刃」Guardianes de la noche
大正時代を舞台に主人公が鬼と化した妹を人間に戻すために戦う姿を描いた作品で、作者は吾峠呼世晴。日本国内では、「ワンピース」の売上を追い越すほどに人気のある本作は、スペイン語版も出版されています。日本では現在21巻まで店頭に並んでいますが、スペイン語では第8巻までが販売されています。
「ワンピース」One Piece
尾田栄一郎による大海賊時代を舞台にしたアドベンチャー作品。日本での歴代発行部数ランキングで1位のこの作品は、世界でも大人気です。日本では96巻までが出版されていますが、スペインでは89巻までがスペイン語に訳されて販売されています。
「約束のネバーランド」The Promised Neverland
白井カイウ(原作)、出水ぽすか(作画)による作品で、孤児院で育てられた子ども達が過酷な運命の中生きていくというストーリーです。日本では19巻まで出版されており、スペインでは現在10巻まで発売されています。
「五等分の花嫁」Las Quintillizas
春場ねぎ作の、男子高校生が五つ子の女子高生の家庭教師を務めることになるというラブコメディ。日本では最終巻である第14巻がすでに発売されていますが、スペインでは現在第1巻がスペイン語に訳されて購入可能となっています。
「僕のヒーローアカデミア」My Hero Academia
主人公の少年が最高のヒーローを目指していくヒーロー物語。堀越耕平による作品。現在日本では27巻まで発売されていますが、スペイン語版は20巻が最新巻です。
「進撃の巨人」Ataque a lot titanes
人類が突如出現した巨人により滅亡の淵に立たされるというストーリーで、作は諫山創。全世界で大人気のこのマンガは、日本では31巻まで発売されていますが、スペインでは29巻までがスペイン語に訳されて発売されています。
このように、日本で最近話題となっている作品もすべてではありませんが、スペイン語に訳されてアマゾンなどで購入可能となっています。価格はアマゾンで購入するとだいたい6~8ユーロ(約750~1,000円)と、やはり割高ですが、日本で最近話題の作品もスペイン語で購入することができるのは、日本マンガファンにとってはありがたいことかもしれないですね。
今年の初ニュースは ウルグアイの話から
法政大総長の田中さんの記事がグー。 特に②については 素晴らしい!!
①元ウルグアイ大統領ムヒカさんの言葉について
大統領時代にその給与の大半を貧困層に寄付した。「世界一貧しい大統領」と言われたが、本人は「私は貧乏ではない質素なだけ」と言う。 なぜなら「貧乏な人とは、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のこと」だからだ。 一方、質素は「自由のため闘い」だと言う。
②ウルグアイは総電力供給に占める再生可能エネルギーの割合が97%まで達した。2017年には、温室効果ガス排出量を09~13年の水準から88%削減したという。 質素な国は世界でもっとも先進的な国でもある。 首相や大統領のありかたは、その国民のありかたでもある。
①元ウルグアイ大統領ムヒカさんの言葉について
大統領時代にその給与の大半を貧困層に寄付した。「世界一貧しい大統領」と言われたが、本人は「私は貧乏ではない質素なだけ」と言う。 なぜなら「貧乏な人とは、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のこと」だからだ。 一方、質素は「自由のため闘い」だと言う。
②ウルグアイは総電力供給に占める再生可能エネルギーの割合が97%まで達した。2017年には、温室効果ガス排出量を09~13年の水準から88%削減したという。 質素な国は世界でもっとも先進的な国でもある。 首相や大統領のありかたは、その国民のありかたでもある。